2009-11-28

ゾウさんは決して可愛くはない

「普通」っていうのは、「慣れ」ってことでもありますよね。
皆が慣れているからこそ、それにストレスを感じない状況。
それを「普通」と呼ぶのだと思います。

この「普通」ってのは、自分の生活を積み重ねることによって
少しずつ、自然に形作られるように思いますが、
結構、社会の側から強制的に作られる部分もあると思うんですよ。















 




「ほら、見て見て〜!ゾウさんだよ〜!かわいいねえ〜!」
親が子供に動物を見せる何気ない風景。
まあ、普通のことですよね。

でも、ゾウって可愛いんでしょうか・・?
ホントに?心の底からそう思ってカワイイって言ってるんでしょうか。

だって巨大だし、ゴツゴツしてるし、毛なんかまばらだし、
キバあるし、灰色だし、鼻も長くて・・

「普通、ゾウはカワイイもの」というのをとっぱらってみたら、
カワイイと言うより、「恐れられる」要素のほうを沢山もってると思うんですよ。

それを、「カワイイねえ〜!」とするのは、
そうするのが普通とされてるからであって、
社会が作った「普通」に自分が合わせた結果・・のような気がしてなりません。

実際、ゾウがまだ日本人に未知の生物だった昔の時代は、
「恐ろしいもの」のイメージだったと思うんですよ。
寺社の装飾でも、かなり怖いイメージで描かれたり掘られたりしてますし。
その時代はそれが「普通」だったわけで、
やっぱ時代によって変わっていくもんでもありますね。

ちなみに先日友人にこの「ゾウは可愛くはない」という話をしたら、
「ホントだ。なんでカワイイって今まで思ってたんだろ??」
なんて言ってました。

やっぱり「普通」は知らず知らずのうちに、
個人の中にしみ込んでくるもんなんだなと。

もしろん、それがあるから社会もあるのであって、
全く否定するつもりはないんですが、

「カワイイもの」を作るデザイナーとして、
ちょっとその基準をどこに置いたら良いか??と探っていたら
深みにはまった次第です。笑

2009-11-27

ギャラリーめぐり

昨日は友人が展覧をやっているのもあってギャラリーめぐり。
神楽坂〜白金高輪。

友人だとかは抜きにしても、
ギャラリーに行くのはホント刺激になります。
 普段使ってない部分を刺激されるというか。

アーティストって、多くを語りませんから、
構図や色使いはもちろん、絵の具の線、テクスチャ、
作品たちの配置、題名などなどから
その作品たちの意図や思いを、必死になってこちらが見つける。

「あ、こうなのかもしれない」という文脈が見えてくると、
他の作品も何かそれに沿って見えてくるようになる。

「あれ?そうするとこれはどういうこと?」なんて例外もあったりして、
それが単なる体調によるブレなのか、わざとなのか、
んんんん?

などど、その場にいないアーティストとの、
いわば精神的格闘? 笑
これが非常に楽しい。

もちろん、自分の中だけの話なので、外からみれば
「分かったふりをしている」だけにすぎないんですけど、

その分かったふりすらもせずに、
「アートってやっぱワカラン」で片付けてしまうのは
もったいなさすぎると思うんですよね。


 

2009-11-26

The Japan Times

今日発行の英字新聞「The Japan Times」に、
新作pneuma-boxを掲載していただきました。

リンクの許可をいただいたので、ウェブでの紙面はこちら。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/fl20091126a2.html

嬉しいなあ〜!
「Great box sets」だそうですよ。うふふふ。

デザインタイドのようなところで、お客さんの生の声を聞くのもそうですが、こういったメディアも「自分以外の視点」を持つという意味で本当に重要です。

手を動かしてモノを作っているのは自分なので、
ともすれば自分だけの視点になってしまいそうなんですが、
「お客様のもの」を作るのがデザイナーの仕事。

ちゃんと「自分以外の視点」を持っていないと、
とんでもなく独りよがりなものが出来てしまいます。
アートとしてはそれで良いかもしれないけど、
デザインとしてはそれは駄目、といつも自分に言い聞かせています。
(独りよがりなものがまぐれ当たりすることもあるんでしょうけどね)

さて、
気をひきしめて進みますよ。

2009-11-25

人間は食べ物のスペシャリスト

人間のせいで地球が温暖化しているとか
人間のせいで動物が絶滅の危機に瀕しているとか

もちろんそういう部分もあるんでしょうが、あまりにそう言い過ぎるのは、逆に「人間ってスゲエだろ」と言っていることになる気がして、あんまり好きじゃないんです。

でも最近、
「これは誇っても良いんじゃないか?」ということを見つけました。
それは、食べ物。


写真は井の頭公園のカモたち。

休日ともなればスワンボートであふれる井の頭池。
(さすがに秋も深まった今では少ないですが)

ここのカモ達は、みんなボートを追いかけまわして餌をねだります。
コイたちも、人影をみかければ猛烈に寄ってきます。

みんなポップコーンやら何やら、人間の食べ物が欲しいんだと思うんですが、考えてみればカモもコイも、自分の生活している池には、藻など普通に「自分たちのエサ」だらけなんですよ。
なのに、何故人工の食べ物を求めるのか。

それはやはり、それが自分たちの主食より格段に美味しいから、ということしか理由はないですよね。
「美味しい」という感覚が当てはまらないのであれば、ともかく「忘れられない」心に響く食べ物だということ。

見回してみれば、食べ物についてあれやこれやと工夫をこらすのは
動物のなかで人間だけなんですよね。

通常動物たちは自分の身の回りのもので、自分の身体構造において容易に食べる事が可能なものを主食としています。

自分の住環境以外のところのものを食べることはないし、
何かと何かを合わせて(つまり料理して)食べることも無い。

その点人間は、住環境を超えて食物を手に入れることができるし、
煮たり焼いたり乾かしたり、あらゆる手をつくしてその素材を
「美味しく」しようとする。

「カモってポップコーンなんか美味しいんだろうか?」
とも思うんですが、

そうして工夫を凝らしてできたものは、きっとやっぱり美味しいんですよ。
カモにはそれが出来なかったというだけで。

カモがポップコーンを食べるというのは、
江戸の町人にフランス料理を食べさせるようなもんで。笑

きっと衝撃的すぎて忘れられないんだろうな、と。

-----

最近、美味しいもの求めるようになってきました。
食事の機会って、無限にあるわけではないので、
1つ1つの機会を、ちゃんと大切にしていきたいですね。

2009-11-23

「普通」は日々の努力の上に。

人間を含め、生き物たちが生きて行くためには、
それぞれ皆ちょっと「がんばらな」ければいけません。

「ただ生きている」だけでも消費するエネルギーを補うために
 光合成をしたり、狩りをしたり。
命を守るために、攻撃したり、逃げたり、殻を作ったり、毒を出したり、
何らかそれぞれ「努力」をしています。

何もせず日がな1にちぼーっとしてたら死んでしまうわけです。

「生きている」という普通な状態でいるために、いつもがんばっている。
それが生き物の定義なのかも?なんて思ってみたり。

ウイルスレベルにまでいけば多少の例外もあるかもしれませんが、
ともかく、地球上の生きとし生けるもの全てが、
日々何か「がんばって」いるんだ、と思うと、
何か勇気がわいてきますね。

2009-11-22

ガスコード

最近、ガスファンヒーターなるものを買いました。

良い良いとは聞いてたんですが、
今までの家にそれ用のガスコンセントというのが無かったんで、
今回初体験。

良いですねーガス。
聞く所によると、ガスは燃える時に水蒸気も出る。
だからただ空気を暖めたより暖かい、と。
着火も早いし。もう最高。

ガスって子供のころから「あぶないもの」と教えられてるので、
それをホースでひっぱり回して、家の真ん中で火をたくとかって
正直どうよ?なんて思ってたんですが、
このホース、「ガスコード」ってのがまた素晴らしい。

繋ぐのもカチッと差すだけ。
どこぞから一瞬ガスの臭いがしてくる・・なんてこともなく非常にスマート。

ホース部分の構造もよく出来ていて、
家の中でヒーターを移動させても、
滑らかに追従してきます。

使っているうちにだんだん、
「この中にはガスが通っているぞ。こいつは危険なヤツだぞ」という、
ちょっとした疎外意識も何処へやら。
早速生活にとけ込んでしまいました。

電気なんかはもともと人工のもんなんで当たり前ですけど、
自然の産物であるガスも、こうやって人間は手なずけるんだ、偉いなー
なんて、妙なところに感心したりして。

吉祥寺は京都と似ているなんて言いますが、
どうやら冬の寒さも似ているようで、下から来ますね下から。笑
でもこいつのおかげで元気に乗り切れそうですよ。

2009-11-19

ハパンコルプ

これ、知ってますか?

「ハパンコルプ」という食べ物。
覚えても覚えても忘れてしまいそうな名前です。

どういうものかというと、
直径20センチほどの薄くて固いパンのようなもの。
それにハーブがかかってて香りが良い。

吉祥寺のちょっと外れの「KINOKUNIYA」という高級スーパーで発見。

ぱきっと割って小さくしてパリパリ、ムシャ・・ウ、ウマ!!
こんな小さなかけらの何処にこんなにうまみが!?
香りもいいし、なんかワインでも飲みながらたべたいなあ〜!

KINOKUNIYAは家からはちょっと遠いのもあって、
今回が初めてだったんですが、

高級スーパーだけあって、普通のスーパーではお目にかからないような
珍しい食品、特に調味料やお菓子なんかがふんだんにあって、
違う国みたいでした。

改めて自分がすごく狭い範囲で生きちゃっていることに気づきました。
たまには「普通の生活ルート」から外れるのも大事ですね。

ハパンコルプ、まだ半分残ってます。うふふ

2009-11-18

気持ちの良い日

久しぶりに晴れまして、
気持ちのいい日です。

井の頭公園を、久しぶりにゆるやかな気分で散歩。
さすがに11月なので、ぽかぽかとはいきませんが、
日が顔にあたる気持ち良さ。
水面にキラキラ反射する光、
落ち葉の様子、
葉っぱの色。

いろいろなものが、なんだかとてもステキです。
春と夏が好きだ!と今まで言ってきましたが、
なんかようやく、秋がいいねえ、と言えるようになってきた感じです。


 
 

カレー

昨日、お昼に「まめ蔵」いきました。ようやく。
吉祥寺でおそらく一番有名なカレーやさん。

どんな味か、いろいろ想像しながら行ったんですが、
 思いのほか「普通」。いい意味で。

やっぱ日本人はこの味でしょ、という感じの王道カレーを、とことんつきつめた感じ。
そして芯はそこにありつつも、味の奥を探るとすごくいろいろなスパイスが絡み合い・・
なるほどこりゃあ何度でも足を運びたい感じです。

そんなわけで平日2時にもかかわらず満席。さすがです。

そういえば行きすがらにインド料理やさんもあるんですが、
そこの人たちはこれを食べてどう思うんだろう。
日本料理だと思うんだろうかなやっぱり。

***

1つ思いついたこと。

プロダクトデザイナーと呼ばれる人たちは、
通常自分で製造まではやりません。

大きな企業が製造の部分は担い、そのデザインをまかされる、というのが
いわゆる「フリーでプロダクトデザイナーやってます」ということだと思うんですが、

そんな感じのことが、食の世界でもあったら良いなと。

つまり、レシピにはめっちゃ自信あると。
ただ、もろもろの事情により店は持てない。
そんな人のレシピを買い上げて、
レシピを作った本人にはそのロイヤリティを・・笑


歩き回ると(下らないことでも)脳みそが回りますねやっぱ。


2009-11-17

日に日に

今日は朝から冷たい雨。

こんな日は近所のノラネコたちは
どこに行っているんだろう。

いやあ、日に日に寒くなりますね。

「暖かい」と「寒い」の波の中で、
「秋」と呼べる日はほんの数日しかありません。

それでもがんばって「秋」を捕まえようと、
晴れたら公園にいってみたり、
紅葉した木を躍起になって探してみたり、 
キノコ食べてみたり。笑

いや、思えば人生の中で秋なんて100回も来る人は珍しい部類なわけで。
だからやっぱり、1回1回の秋を大事にしないとね。

なんて思いつつ、
朝起きたら「ぎゃーだめだ、もう冬がきた!」
と心の中で叫んでる自分がいるんですが。

2009-11-16

シブヤハラジュク

昨日日曜日は久しぶりに出かけました。
ここ数ヶ月「出す」ことばかりに専念してきて
ちょっと自分の中身が枯渇してきたので、
「入れる」ほうもしないとね。

最初はD&DEPARTMENT。
いいねエ。
グッド&ロングライフデザインを集めたお店なんだから
良くて当たり前、と言われてしまいそうだけど、
それらのね、編集のしかたがやっぱ上手いんですよ。
モノと空間と、全てひっくるめてイイカンジなんですよね。

駅は東急大井町線の「九品仏」駅。
以前行ったときは、九品仏駅で降りられず
(九品仏駅は短いため、前の車両は駅からはみでてしまう・・!)
次の駅から歩いていったんですが、
今回はちゃんと商店街を通り抜けていきました。
こじんまりと、でもイイカンジの町です。

その後、友人のギャラリーに行くため原宿へ。
さっきとは打って変わってなんと人の多いこと!!
祭りか!

でもみんな文句も言わずこの込み具合に順応してるんですよね〜
ここで生活できたら、日本のどの町に行っても
「空いてる〜〜!」て思いそう。

妻に連れられてH&Mやforever21とかも入ってみたんですが、
街の喧噪じたいが久しぶりだったので全然落ち着いて見れませんでした。笑

表参道ヒルズにあった「表参道茶寮」でダマンド食べたかったんですが、
なんと10月で閉店・・
新陳代謝の早さが東京を魅力的にしているのだ、と知りつつも、
やっぱ求めていたものが無くなると寂しいなあ・・

その後渋谷にも。
ここも当然もりもりの人。
渋谷ではハンズへ。
やっぱイイねハンズは。
一時期「あれ?ハンズ面白くなくなった?」て時期があったんだけど、
最近の「ヒントマーケット」宣言から、また面白くなった気がする。

まだまだ美術館とかギャラリーとか
行ってないところがいっぱいあるなあ。
 




2009-11-15

宇宙人はいるか

「宇宙人はいるか?」と訊ねられた時に、
ファンタジーな意味ではなく、「いるでしょそりゃ」と
答える人って、結構いると思うんですよ。

つまり、
「だって、我々がいるんだから、この無限の宇宙の中には他にも生物がいたっておかしくない」と。

僕もそう考える一人だったんですが、
なんか最近、そうでもない気がしています。

ビックバンが本当に始まりだったとして、
ともかく僕らの宇宙のプロセスは、1方向にしか進んでいない。

高熱のガスが渦巻いていて時代や、
地球がドロドロの塊だった時代に二度と戻ることは無いわけです。

生命と僕らが呼ぶものの定義がそもそも狭いのかもしれませんが、

ともかく、「僕らのようなタイプの生命」が生まれるチャンスは、
宇宙の誕生から今までの間に、ほんの一時期しかなかったのではないかと。

で、宇宙の物質も有限ですから、
その有限の物質のなかで、このたまたまな条件に重なり合う確率、といわれると、
実はとんでもなく低い確率、
本当の意味で「天文学的に」低い数字なのかもしれない・・!

なんてことを思ったりしています。

だから僕らは価値があるんだとか、そういうことを言う気はさらさら無いんですが、
なんか、せっかくだから「全う」したいな、と思う今日この頃です。

2009-11-14

なつかしい


事務所の片付けをしてまして、
pnuema-boxの試作が出てきました。

いやあ、なつかしいなあ・・
ほんの1ヶ月2ヶ月くらい前のことなのに、
自分の中ではしっかり「歴史」になっている感じがして、
なんか、感慨深かったです。

もち、保存。
いつか博物館で飾られるように。w

2009-11-12

冬ですね


今日は昼から寒いですね。

陽がさしていれば、平日でも関係なく盛り上がっている井の頭公園ですが、
さすがに人影もまばら。

人間も動物なんだなと改めて感じますね。笑

池にはカルガモに代わり、頭の黒いやつや、茶色いやつが訪れています。

Posted by ShoZu

2009-11-11

反対側の自分

デザインタイドも終わって、
改めて思います。

この商売、つまり、
作って、売るという商売は
ホントに熱い。そして、大変だなあと。笑

店頭や、DesignTideみたいなところで、
お客さんの喜んでくれる姿、驚き感動してくれる姿を見ると
本当にやってて良かった、作って良かったと
えも言われぬ感動です!

上司に言われたわけでもない、会社のお金で作っているわけでもない。
全部自分の責任で、自分のお金で作ってるんですから、
あらゆるものは自分に直接跳ね返ってきます。

そのかわり、もし売れなかったら・・!

そういう自分もいつも反対側にいて、
ちょっとしたことで顔をのぞかせる。

そういう「反対側の自分」が小さくなるように頑張らねば!なんて思いつつ、
でもよくよく考えたら、
そういう「反対側の自分」が出る出番の無いような楽な商売なんてないわけで、
これだ!と思う事をやれているだけでも幸せなのかもしれないですなー

2009-11-09

疲れ

デザインタイド後のいろいろな事も
ようやく落ち着いてきました。

期間中はブースでずっと立ちっぱなし、
お昼も基本ヌキ。睡眠少なめ。

もちろんすごく楽しい時間なのでつらくはないんですが、
体の方がね。

5日あるんですが3日目くらいがピーク。
普段立ち仕事じゃないもんで、足の付け根がガタガタいっちゃって、
ホントに何もないところでつまづいたりとか。

それが、4日目くらいからなんか大丈夫になってくるんですよ
「あれ?今日オレ元気」て。

これ、きっと脳内にアドレナリンか何か出てるんでしょうね。
本当は同じだけ体がつらいのに、感じなくなってるというか。

すごいですね動物のからだってのは。
でもそれがやっぱりイベントが終わった後にだんだん切れてきて、
とりあえず結膜炎になったり鼻がグチュグチュいったりしてきたので、
栄養をとったりよく寝たりで、
とりあえず持ち直しました。ふう。あぶないあぶない。

落ち着いたところで、ウェブに手を入れたり、
じっくりやる作業に移行です。

来年にむけて新作も構想。むふふ。

2009-11-04

デザインタイド、無事終了!そして御礼

昨日で、デザインタイドが終了しました。

いやー壮絶な(?)5日間でした。

想像以上に沢山の方にご好評いただきまして、
本当にありがとうございます!!

また、お忙しいところお越しいただいたにもかかわらず
なかなかお話できるお時間もとれず誠に申し訳ございません!

今後も、世界に向けて発信出来るグッズ作りに
全力を注いでいこうと思いますので、

皆様の応援、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!

この度は誠に有り難うございました。