2009-08-15

デザインと視点

デザインというのは、表面はたとえば奇麗にモノを作ることだったりしますが、根底には、「世の中をどちらに導くか」という命題があります。

そのモノを、そういうふうに作る理由が必ずあり、
そのベクトルは、「導きたい方向」に必ず向いているはずなのです。

ただ単に奇麗なモノを作ることはできますが、
目を凝らすとそれがペラペラなものなのか深いものなのか、すぐに分かります。

その差が、そのデザインに対してどれだけ、最初の命題を考えているかということなんですよね。

さて、
「導こう」と思ったら、
その集団の中にいてはそれはできません。

学校の全校集会で、生徒として並んでいることを思ってみて下さい。
集団の中にいると、その集団がどれだけの規模なのか、どっちへ行こうとしているのか分からない。

集団を把握するため、声を発するためには、朝礼台に登らなければならない。

でも単にそうやって視線を高くすれば良いかと言うとそんなこともない。

「先生は何にも分かってくれない」

よくある話です。
視点を高くすると、今度は集団の心が分からなくなってしまう。

ダメな政治のように、集団と乖離したところでの「号令」が発されてしまうことにもなる。

特にデザイナーは、それほど高貴な立場であるわけではないのに、高い視点を持ってモノをつくらないといけない職業です。

朝礼台に登ったり降りたり引きで見たり、視点をいろいろ変える事に忙しくしないといけない。大変です。

0 件のコメント:

コメントを投稿