2010-01-26

ふと、未来のこと

ふと、ちょっと先のことを考えてみた。

10年後、2020年。

おお。昭和生まれの僕には「2020」というと、
すごく未来チックな響きがありますな。

まあ、それは置いといて・・

文明の速度が近年になって加速しているなんていわれている、
その中での10年後はどうなっていくんでしょうかね。


【衣服】

いつも思うんですけど、
「服」ってすごくめんどくさいアイテムじゃないですか?

下着はいて、靴下はいて、シャツきて、ズボンはいて、セーターきて、マフラーまいて、上着きて・・何枚着るねんっ!

いろいろ組合わせを変えたりとか、そこで楽しいというのはもちろんあるんですが、でもそれもこの「何枚も着る」という基本フォーマットありきの話じゃないですか。

そうじゃなくて、この基本フォーマット自体を変えてしまうような、ほら、手塚治虫の漫画に出てくるような「全身ツナギ」みたいなものをみんな着ている、みたいなことはおこらないのかなあ?

重ね着って、結局のところ温度調節ですよね。
ということは、薄い1枚の布でも、暑さ寒さに対応出来るようなものが出来たら、服ってのが劇的に変わるかもしれませんね。

あと10年。どうなんでしょうね。
石油も枯渇してきますから、石油製品で押し進めていく方向じゃないんだろうな。


【エネルギー】

今の流れだと、電気自動車はたくさん走ってるようになるでしょうね。
でも、地下から掘り出す石油は枯渇しても、例えば「石油を作り出すことができる」となればどうでしょうね。微生物を使ってそういう実験がなされているとかいう話もあります。

地球温暖化が二酸化炭素のせいなのかどうなのか?まだ議論の途中な感じですが、少なくとも地上に二酸化炭素が増えていること自体は事実であるはずです。
だって、地下に埋まっていたものを掘り起こして燃やしてるんですからね。

だから、今地上にある二酸化炭素を、もう一回何らかの形で石油に戻す。また使って二酸化炭素が出る。また戻す。そういうことができるようになれば、実はガソリン自動車だろうが問題はないハズです。

でも、問題はそのためのエネルギーをどこからひっぱってくるか。
二酸化炭素を、固定化された状態に戻すのにもやはりエネルギーが必要なはずですので、「二酸化炭素→石油として固定化」のときに、そのエネルギーの倍のエネルギーを使ってしまうのでは意味が無い。

太陽光のエネルギーを超える分ってのは、やはり「分不相応な」ブーストをかけていることになっちゃうんですよね。

ということは、太陽からもっとエネルギーを「収穫」するようにするのが良いのかも。
必要なのは効率的なソーラー発電装置と、土地。
発電装置はあと10年あれば、もっと効率よくなりそう。

あとは土地。太陽を収穫するにはやはり赤道付近が良いでしょうね。
今は日照りで、土地が使えなくて困っているところ。そういうところこそ狙い目?
ということは、砂漠の国とかが、ドバーッとソーラー発電装置を敷き詰めて、その電気を世界に供給するみたいになりますかね。
おお。中東などに変わる次世代の「エネルギー大国」はアフリカになったりして??
でもその設備を作るのが例えばアメリカなら、アメリカが潤うことになるんだろうけど。

ともかく、エネルギーの主役はやっぱりなんだかんだで電気になるのかもしれませんね。


【食料】

人口の増加と密接に関係してくるんでしょうけど、
どうなんでしょう、国内自給率とかそういう小さい話でなく、地球規模では人口や食料にまだ余地があるんでしょうか?
「維持」できないと意味ないですから、そこも考えつつ・・
例えば単に「食料が簡単に生産出来る方法」というのが発明されたとすると、人口がそれに合わせて増えちゃうでしょうから、そこだけを考えるというのはあまり意味が無い。考えるべきは、「どのあたりがバランスの良いラインなのか」を探り出すことでしょうかね。


【人口、文明、国】

人口てのは増え続けていますが、言い換えれば、人間の文明の発達は「人口がどんどん増えるためのもの」であるとも言えます。死亡率の低下、寿命の延長、乗り物の安全性、などなど。さっき言っていたことと逆行しますが、人口が増えるということ、つまり「地球上におけるヒトという種のシェアを伸ばしたい」という遺伝子の叫びを止めてしまったら、もしかすると文明も衰退するのかもしれません。

ともかく、このままでいくと人口は増え続けていくでしょうね。
人ひとりには、それなりの「土地」が必要ですから、人口が増えてくるということは、今度は国とは?という問題になってきます。
「あっちの国のほうが広い」そうなってわ〜〜!っと流れ込むというようなことが起こるかもしれないですね。


【新交通機関】

飛行機って、まだちょっと無理ありません?
なんかもっと安全で、速くて・・という乗り物ができれば、世界はもっと狭くなる。
国内だけでなく、世界に向けての商売がより加速するはずです。


【ネット社会 vs 現実社会】

今やいろいろなものがネットで買えますが、まだいくつか壁があって、
実店舗に分があるところがいくつかあります。
「使ってみる、触ってみること」ができないのと、
「ケシゴム1コから」ということが難しい(送料の問題)ということ。
あと、「一覧できる」かどうかとか。

先ほどは「人の移動」を加速する話でしたが、「モノの移動」を加速することでも、世界は近くなります。
モノを手に入れる時には「人が行く」のか「モノが来る」のか、どっちかですから、
なんらかの方法で、劇的に送料を安くできればネット社会の勝ち。
「どこでもドア」などで移動を加速できれば現実社会の勝ち。
どうなんでしょうね。

今は「ネットだけのショップ」「実店舗だけのショップ」てのがありますが、
結局実物を見ないと買えないようなものは、
『実店舗に行き、モノを決める。お金を払うと、即日送料無料で配達してくれる』
そんな感じが良いかな。出来ますよね?
でもまたこうやって世の中のスピードが加速の一途なのもいやですけどね。

スピードが速くなった分忙しくなるんじゃなくて、
余った時間を豊かに過ごす。そういう良いバランスが取れると良いんですけどね。
でも人間貪欲だからなあ・・



なんて、ちょっと現実逃避してみました。
ちょっとばらばらになったんで、いつかちゃんとまとめとこうと思います。
こういう、今の意見を取っておいて、10年後に答え合わせをするというのも楽しそうですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿